ぞうまさの昔の鉄道写真集

昭和から平成のはじめの時代に撮影した鉄道・路線バスなどの写真をアップします。※万一お気に入りの写真があれば、私的な保存などは構いませんが、改変・転載等はご遠慮ください。

1975-01-01から1年間の記事一覧

157系特急あまぎ

昭和50(1975)年、東海道本線早川駅ー根府川駅で撮影。

昭和50年 東海道本線 石橋鉄橋を行く80系電車

東海道本線東京口に80系電車が走っていました。 撮影地は今でも有名撮影地の東海道線早川ー根府川間の石橋鉄橋です。

秋の飯田線を行く旧型国電

昭和50(1975)年、飯田線田切ー伊那福岡間で撮影。

伊吹山と新幹線と165系電車

昭和50(1975)年、東海道本線柏原駅ー近江長岡駅で撮影。 165系は東海道線の普通電車、新幹線の通過タイミングとあいました。

昭和50年の大垣夜行

クモユニ、クモニを各1両ずつ連結し、旅客輸送だけでなく郵便・荷物輸送も兼ねた列車でした。 東海道本線共和ー大高間で撮影。先頭車両はクモユニ74です。

583系特急しらさぎ

寝台特急電車金星号の間合い運用の583系特急しらさぎ。 東海道本線柏原-近江長岡間で撮影。

EH10牽引の貨物列車

国鉄唯一の8動軸機のEH10型電気機関車。 東海道本線共和ー大高間で撮影。

早朝の東海道を上るブルートレインみずほ

東海道本線共和-大高間で撮影。

早朝の東海道を上るブルートレインはやぶさ

写真は東海道本線共和-大高間で高架線を降りてきたところ。西側に南方貨物線の用地がありそこから撮影したと記憶しています。 今は南大高駅が出来て周囲の景色も変わりました。

朝の光を浴びて走る流電

昭和50年頃の飯田線の人気者、流電。 飯田線 本長篠-三河大野。628Mクモハ52他6連。

7両編成の飯田線急行「伊那号」

昭和50年飯田線長篠城-本長篠間で撮影。 4両編成が飯田以北まで運用され、付属の3両は飯田以南で連結されていました。

本長篠駅を発車する旧型国電

飯田線646M クハ68他4連

ED19牽引の飯田線貨物列車

貨物列車といっても機関車と車掌車だけでした。 昭和50(1975)年飯田線上片桐駅付近にて撮影。

EF57牽引の急行八甲田54号

東北本線には多くの夜行急行列車が走っていました。 定期列車は冷房のない旧型客車が使用されていて、臨時列車には冷房つきの12系客車が使用されることも多かったです。 牽引機はEF57-9です。 東北本線 上野ー尾久。

東海道本線を行く武豊線直通のキハ35

武豊線、2015年春ようやく電化されます。 昭和の時代は通勤用気動車キハ35が走っていました。 東海道本線共和-大高間で撮影。右側の空地は南方貨物線用地です。

昭和50年 D51牽引室蘭本線普通列車

この列車は客車のみ4両を重連の蒸気機関車が牽引していました。 室蘭本線栗山ー栗丘で撮影。

昭和50年 石北本線遠軽駅を出発するD51

昭和50(1975)年、国鉄の蒸気機関車終焉の年。北の地には多くの鉄道ファンが集結していました。

名古屋駅停車中の急行兼六

急行兼六 名古屋ー金沢間に1往復設定されていました。 名古屋駅で交直流型急行電車を見ることが出来ました。 撮影日は1975年3月のダイヤ改正による廃止前です。

昭和50年2月 大阪駅停車中の特急”みどり”

山陽新幹線博多開業前、新大阪-大分間で運行されていた特急”みどり”。 大阪駅で撮影しました。

ヘッドマークをつけた 急行ゆのくに

昭和50(1975)年、主要幹線の急行電車はヘッドマーク付でした。急行ゆのくには大阪ー金沢間を米原経由で結んでいました。 写真は大阪駅にて撮影したものです。

昭和50年 飯田線を行く流電

飯田線長篠城駅-本長篠駅で撮影。

名古屋駅で見かけた京阪神新快速色

この写真は撮影日が全く記載されていなkったのですが、東海道本線の電車の先頭車両に京阪神新快速が混じっているので昭和55年頃ではないかと考えています。 この時代もホームの端には鉄道小僧がいました。私もその1人でした。